CMIのひと

樹脂加工部門 エミさんのはたらく声をお届け。

自信を持って「できます」と言える仕事がしたいです

前職は精密板金加工の会社でした。夫婦でお世話になっていましたが、周りに気を遣わせてしまったり、新しいことにチャレンジしたい気持ちがあったりで、私が転職先を探すことになりました。

まったく違う仕事にも応募しましたが、選考を進めていく中で「自分が自信を持ってできることはCAD*しかない」と改めて思いまして。スキルが活かせて、子どもがいることで受ける制限も許容してもらえる会社が、ここでした。

*CAD(Computer Aided Design):コンピュータを用いて設計するツール

携わった完成品を見ると、感動します

私が所属しているのは機械加工課で、仕事内容は前職とほとんど同じです。まず、図面を見て、お客様が求めている製品を作るために、どのような形状の部品を作ったら良いのかを検討します。製品の1パーツを作るのに必要な手順を考え、実際に機械を使って加工するのに必要なプログラムを作ります。

それが他の課で溶接されたり、組み立てられたりして、商品になって梱包・発送される流れです。実は、最近まで同じ会社なのに他の課がなにをやっているのかよくわかっていませんでした(笑)。

先日、チームのみんなで他の課の作業風景を見学させてもらう機会があって「自分の作っているものがこんな風に形になるのか」と驚きました。私の業務は主にパソコン上で完結するので、実際の寸法など、想像しきれないところがあって。

出来上がったものを視覚的に見ると、感動します。「この1つを私が作ったんだ」という実感が湧きますね。さらに、エンドユーザーの声が聞けると「携わってよかったな」と誇らしく思います。

日々悩み、勉強しながら経験を積んでいます

図面1枚を1人で担当するのですが、製作にあたっての注意事項などを次の工程の人に伝えなければいけません。各々で伝え方が違うと次の工程の人が困るので、共通事項を決める必要があります。人数が多いとそこがバラバラになりやすいので、むずかしいです。話し合いで決めて、同じ意識を持つように心がけています。

仕事の内容は前職でもやっていたことですが、内容が全然違います。同じような部品でもやり方が違うことも多いです。ここではまだ新人なので「なんでこんなやり方なんだろう?」と疑問が出てくる度に、勉強になっています。

「自分では考えたけれど、すべての可能性を網羅できているかな?」という不安もあります。もっと経験が必要だと前向きにやっていますが、むずかしさを感じているところです。

わからないところは、知っている人に聞きに行きます。ただ、未経験の部品があると一緒に調べたり、みんなでアイデアを出し合ったりして最良の方法を模索することもあります。経験を一つひとつ積み重ねていき、成長したいですね。

社内行事でのつながりが、仕事を円滑にしてくれる

私は子どもがいて残業ができない状態なので、定時で帰らせてもらっています。会社から出たら、子どもを迎えに行って、家事をして……自分の時間を楽しむ余裕はあまりないですね(笑)。ただ、働くのも楽しいので、仕事もプライベートも充実させられたら良いなと思っています。

仕事自体もおもしろいですが、休憩時間に同僚と話す時間も楽しみです。弊社は忘年会などで話したことのない人と話す機会もあるので、そこからつながりが増えて仕事がやりやすくなっています。前職はほとんど行事がなかったので、大切さを痛感しますね。

私が転職を決めたときも、非常に悩みました。けれど「がんばって勇気を出して一歩踏み出した結果が今だな」と感じています。勇気を出して一歩踏み出すと、いろいろなことが変わってくると思って、今の部署で成長を続けたいです。

 

他のリアルボイスを見る


営業・購買部門

樹脂加工部門

ユニット組立部門

フッ素チューブ加工部門

品質管理課 品質1係

製造3課 栗東工場

営業業務課 配送

製造2課

 

ともに成長し、ともに笑おう。

世界の先端技術を支えているという誇りを持ち、
今日より明日、そして未来の日本シーエムアイを一緒につくっていける人を探しています。
まずはお気軽にお問い合わせください。

 

コンテンツ

CMIではたらく


日本シーエムアイってどんな会社?どんな仕事?そんな疑問に詳しくお答えします。

CMIのひと


日本シーエムアイで働く先輩たちのリアルボイスをお届けします!

CMIのみらい


代表取締役社長 鈴木 昻が語る、日本シーエムアイの歩みと、これから。

CMIのホントのトコロ


私たち日本シーエムアイの社風について、2025年1月に実施した社内アンケートの実際の結果からご紹介します。

募集要項


日本シーエムアイの募集要項はこちらから。


 


TOP